何故日本人は英語は得意なのに英会話が苦手なのか?

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

英語のネイティブスピーカーが日本人に対してよく、日本人は英語が苦手(正確には英会話が苦手)みたいな事を言います。日本人は世界一英語が話せない民族だと、諸外国の人々から嘲笑されてしまいます。英語教育に莫大な税金を費やしているにもかかわらず、英語教育に国費を投入する余裕が全くない国の人々よりもTOEFLスコアが低いという非常に痛ましいデータがその最大の理由であると言われています。つまり対費用効果という側面だけを見ても、日本の英語教育は世界最低レベルという悲惨な現実を証明してしまっているのです。日本国民があまりにも英会話が出来ない事に業を煮やした官僚、政治家、識者達がこぞって、現状を打破するには小学生から英語教育を導入するしかないと言い出すのも無理のない事なのかもしれません。とは言っても、日本人が英語を全く話せない、国際的民族とは程遠い引きこもり民族というお陰もあって、円暴落や国債暴落が起こらないというメリットもあると言っている人もいます。逆に有能な人材や資産家のほとんどが英語が堪能なアジアの国々では、自国からの人材・資金流出にかなり苦慮しています。個人的に日本人が引きこもり民族なのは、日本が世界一のグルメ大国であるのと同時に一億人以上の人口の国の中では世界一治安が良いという理由からだと思っています。日本人には英語を身に付ける必要性というかインセンティブが著しく不足しているという意味です。

スポンサーリンク

従来の学校教育に問題があるのか?

よく言われる事の一つに、英語は文法ができても書けて話せなければ全く意味がないということがあります。しかし、実際にはTOEFLを受験する日本人は長文読解、文法、聞き取りはそこそこ出来るのに、何故かまともなエッセイが書けない、まともに会話が出来ないという致命的な欠点を見事に露呈してしまっています。このサイト(世界に取り残される日本の「英語力」[グレン・S・フクシマの知彼知己}」)にTOEFLの件が書いてあります。書く・話すは聞く・読むみたいにpassiveではなくactive(creative)なのでshyで引っ込み思案の日本人には難しいのかもしれません。ツイッターが日本人に人気があるのも一人で呟けるからだと言われています。非常に悲しいことなのですが、日本人の民族性が英語が出来ない最大の原因であるとも言えてしまうのです。だからと言ってリーディング、グラマー、リスニングが重要ではないと言っているわけではなく、学問はバランスが大事だという事を言いたいわけです。例えば、一体どれだけ多くの日本人が正しい日本語文法をマスターしているのかと問われれば、そんなに多くはないはずですと答えざるを得ません。尊敬語と謙譲語の違いも分からない、薔薇という漢字すらまともに書けない日本人がほとんどだと思われるからです。文法や漢字を知らなくても私生活で困ることはほとんど無いのですから、そんなの知らなくても全く問題ないと言えてしまうわけです。つまり言葉は普通に書けて話せなければ、全く使い物にならないということになります。就職時の面接や試験で、日本語がまともに書けない、話せないなんて有り得ませんよね。ある程度最低限の文法や漢字は知っておく必要はあるものの、日本語がほとんど書けない話せない生徒に対して、作文・会話はそっちのけで日本語文法を重点的に叩き込む事は常識的に有り得ません。しかし、英語ではその非常識な事が平然と行われているのです。中高通して行われている過剰な英文法偏重教育は無意味であるばかりでなく、生徒達の英語力に著しい悪影響を与えてしまっているのです。私自身の経験では、大昔に3か所のESL/EFLで10数人の英語講師から授業を受けてきましたが、彼らの教育法は文法よりもとにかくライティング、スピーキング優先でした。本科に行けば、プレゼン、ディスカッション、エッセイ地獄が待っているからです。文法のクラスでさえ話す、書くが中心だったほどです。とにかく、書く・話すを徹底させられた記憶が今でも鮮明に残っています。リーディングは家で本を読みましょう、リスニングはテレビやラジオを聞きましょうという感じでした。ESLから本科へ移った時に、文法偏重ではない彼等の教育法に本当に感謝しました。本来日本の英語教育もネイティブによる会話中心の授業7割、日本人教師による基本的な文法、ライティング授業3割でいいはずです。

スポンサーリンク

結局は個人で対応していくしかない

比較的裕福な家庭では、子供に莫大な教育資金を投入するバイリンガル教育が流行っています(日本だけではなく全世界でその流れになっているような気がします)。幼児に対する英語教育なんて当たり前で、胎児に英語を聞かせる親までいるほどです。アメリカでも、貧困層ネイティブの中にはまともな英語が話せない人々が存在します。貧困移民は英語が全く話せないし、そもそも英語を覚える気すらさらさらありません。子供の教育水準が親の収入に比例するのは万国共通と言えます。特に話すことは子供のうちに習得しておかないと、大人になってからではかなりきついと思われます。アメリカに何十年も住み続け、市民権も得てアメリカ人の配偶者がいるのにbroken Englishを話す移民が珍しくありません。アリアナ・ハフィントン(ギリシャ)やアーノルド・シュワルツェネッガー(オーストリア)がそのよい例です。彼らの英語を聞けばいかに早期英語教育が大切かという事を嫌というほど思い知らされます。しかし、逆に彼らの英語を聞けば、たとえbroken Englishであっても、相手に通じさえすれば全く問題が無いという事も分かります。要するに、発音は思いっ切り日本人訛りであっても、とにかくネイティブに通じる英語を話すことが大切だという事です。発音が悪い事を気にせず話せる勇気が必要で、何度会話相手から huh? と鬱陶しいそうな顔で聞き直されようが、怯まず会話をし続ける度胸と厚かましさが日本人には欠けてのではないかと思います。ESLでもほとんどの日本人がこのhuh?という言葉がトラウマだと言っていました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク