心理:人間の幸福度は周囲の幸福度に反比例、人は他人の不幸を願う

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

人間は自分が幸せを実感している時は、周りの人間にも幸せになってもらいたいと願う一方で、自分が不幸な境遇に置かれている時は、他人に対して自分以上のさらなる不幸を望む傾向があるようです。ネットの書き込みを見ていると、それを如実に物語っている書き込みが圧倒的に多いことに気付かされます。メシウマなんていう単語まで存在するほどで、このメシウマという言葉は他人の不幸は蜜の味を端的に表した言葉なのですが、何とも悲しい言葉でもあります。日本社会は病んでいると言われてから久しいですが、バブル辺りから日本社会の病みが始まっているような気がしてなりません。

スポンサーリンク

幸福は相対的価値観

自分が例えどんなに不幸であったとしても、周りの人間全てが自分と同じように不幸であるならば、不思議な事に不幸も苦にはならなくなります。不幸なのは俺だけじゃない、みんなが同じくらい不幸なんだからと気持ちが楽になるからです。この心理状態は戦後復興の重要な要素でもありました。自分の周囲の人々が皆貧しければ、貧しさが全く苦にならないのと同じ原理です。私の幼少期もクラスに貧しい生徒が多かったので、それほど貧しさは苦になりませんでしたが、ただ家があまりのボロ屋だったので、それを馬鹿にされたことは多々ありました。

外見がボロいだけならまだしも、中身も相当酷かったので、馬鹿にされても仕方ありませんでした。生まれた時からの貧困人生のおかげもあってか、貧困が体に染み付いてしまっているので、貧しいことは今では全く気にもなりません。気にはならないのですが、特権階級的な恩恵を受けている人間に対しては、妬ましさというか、人生の不条理さを苦々しく思わずにはいられなくなる時が留学中に多々ありました。自分の人生があまりにも不幸過ぎるので、親が金持ちな運が良い人間が羨ましかったです。

真理:親の教育方針で子供の将来の幸福度が決まってしまうらしい
当たり前の話ですが、親の教育の仕方で子供の将来はほぼ決まってしまいます。私の同級生や近所を例にすれば、教育熱心の親の子供は現在、医者、エリート商社マン、大企業の部長クラスですが、親が教育に無関心だった子供は現在、無職だったりフリーターだったりしています。何れも30代~40代の例です。私立の小学校に通い、塾に家庭教師という徹底ぶりだったので、社会的に成功して当たり前です。
スポンサーリンク

幸福とは何なのか?

幸福は人によって感じ方が違います。グルメで幸せを感じる人もいれば、旅行に行くことで幸せを感じる人もいます。子供がいることで幸せを感じる人もいれば、独身でいることに幸せを感じる人もいます。幸福感は十人十色なので、何を以って幸福とするかを定義することは不可能でしょう。世の中には自分が不幸な境遇でも、人が幸福ならそれが幸せという人も存在します。幸福とは少なくとも不幸を感じていない心の状態なのは間違いなく、今の私にとっては、健康ならそれだけで幸せだと心から叫ぶことができます。

健康であることが幸福であるための必要最低条件であるとも言えます。不安とは無縁な状態が幸福だとする人もいますが、そうだとすれば、多くの日本人が生活の不安を感じている昨今においては、幸せな日本人は日毎に減り続けているのかもしれません。最大多数の最大幸福を追求する政治をお願いしたいものです。

スポンサーリンク

幸福感とエンパシー

エンパシーについては前回も書きましたが、幸福な人はエンパシーが強いような気がします。その事に対するの面白い記事があったので載せておきます。

sympathy シンパシー empathy エンパシー compassion 意味 違い
sympathy(シンパシー), empathy(エンパシー), compassion(コンパッション)は似たような単語なので、どの単語をどの場面で使うべきかを説明したいと思います。sympathy (同情、共感、共鳴、賛成)、empathy (共感、感情移入、自己移入、自己投影)、compassion (思いやり、同情、哀れみ、慈悲)、この3つの単語は他者への労りの気持ちを表すのに用いられ、相手の気持ちになって相手のことを思いやるといった感じの意味になりますが明確な違いが存在します。

New equation reveals how other people’s fortunes affect our happiness

“The people who gave away half of their money when they had the opportunity showed no envy when they experienced inequality in a different task but showed a lot of guilt. By contrast, those who kept all the money for themselves displayed no signs of guilt in the other task but displayed a lot of envy. This is the first time that people’s generosity has been directly linked to how inequality affects their happiness. Economists have had difficulty explaining why some people are more generous than others, and our experiments offers an explanation. The task may prove to be a useful way of measuring empathy, which could offer insight into social disorders such as borderline personality disorder. Such methods could help us better understand certain aspects of social disorders, such as indifference to the suffering of others.

2015〜2019年の世界幸福度ランキング推移をPlotlyで視覚化
Plotlyを使ってworld happiness ranking(世界幸福度ランキング)2015年〜2019年の推移をプロットします。Plotly_expressを使えば、5年間の幸福度推移を簡単にアニメーション化できます。Plotlyのchoroplethマップを使用し、アニメーションの中で色の変化を見ることでランキングの推移を見て取れます。

「見ず知らずの他人に自分の持ち金の半分を与えた人間は、不公平な立場に置かれたとしても嫉妬しませんが、自分が逆の立場に置かれた時は罪の意識を感じています。それとは対照的に、自分の持ち金を他人に施せない人間は、不公平に関しては嫉妬するのですが、自分が逆の立場の場合は、他人に対する罪の意識は感じません。今回のテストが初めて、人の親切心と不公平感が人の幸福感に与える影響とを直接結びつけています。経済学者は、何故一部の人間は他の人間よりも親切なのかをうまく説明できませんが、我々の実験がその事を説明しています。今回の実験のタスクは、境界性人格障害等の社会性障害病を理解するためのエンパシーを測る有効な手段と認められるようになるかもしれません。そのような方法は、例えば他人の苦しみに対する冷淡な態度のような、社会性障害の特定の側面をより一層理解する助けになる可能性を秘めています。」

エンパシーにはISPTとIOPTの二通りがあってISPTは疲れる
エンパシー(感情移入、思いやり)に関して言えば、"walking a mile in their shoes(彼らの靴で1マイル歩いてみることで、他者の立場になって物事を考える必要があるという意味)"を奨励しているイディオム(慣用句)は、かなり問題のある芳しくないアドバイスであることが新たな研究によって明らかにされました。

親切な人ほどエンパシーが強いのは当たり前で、他人と幸せを分かち合える人は、他人には嫉妬せず、逆に自分だけが幸せだと罪の意識を感じてしまうみたいです。逆に、社会不適格者は自分だけが幸福ならそれでよくて、他人の不幸など一切お構いなしのようです。結論としては、他人の不幸がメシウマと感じる社会不適格者は、何らかの社会性障害を抱えているかもしれないということらしいです。人の痛みが分かる親切な人間になる事が、幸福への近道なのかもしれません。親切な人だらけな社会は、それだけで幸福な社会と言えるからです。

他者の現実への理解や共感が対人関係を円滑にして人生を成功に導く
人生は対人関係が全てで、生まれてからその戦いは始まっています。赤ん坊は、親や世話をしてくれる人に気に入られなければ終わりだし、一人っ子は別として、兄弟姉妹の間でも、親の一番のお気に入りになって、経済的、精神的、その他の恩恵を独占しようと切磋琢磨します。幼稚園、保育園、学校においても、そこにいる人間達と、円滑な対人関係を構築することは至上命題です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク