ポッコリお腹、肥満腹、下腹ぼっこり、脇腹の贅肉、お腹の贅肉は何歳になっても気になるものですが、食事を気を付けることで、お腹に蓄積された脂肪とお別れ出来るそうです。叔母さん腹と言われる中年太りの象徴である、下腹部ぽっこり脂肪腹とおさらばしましょう。
お腹を平らにするには、お腹に付いた脂肪を燃焼させる必要があります。脂肪燃焼には長時間の激しい運動が1番なのですが、ほとんどの人間は過酷な運動が嫌いなので、やはり食べ物によるダイエットが主流になっています。食べて痩せるがブームになって相当な時間が経ちますが、食後1時間後に最低でも15分程度の適度な運動をすることも重要です。運動はストレス解消になるだけではなく、脳にもいいので、とにかく運動をする習慣をつけましょう。
全粒粉パン、全粒粉パスタ
The surprising foods that get rid of your stomach fat
If you’re desperate for a flat stomach but can’t sacrifice carbs, whole wheat bread is the best option.
「平らなお腹を切望していても、炭水化物を多く含む食品を断念できない人は、全粒粉パンが最良の選択です。」
炭水化物を多く含む食品はなかなか放棄できません。白米よりも玄米や発芽玄米を食すべきだし、しかし、残留農薬等を考えれば、無農薬、無除草剤、無化学肥料農法(マガモやドジョウ等を使った農法)な玄米を買うしかありませんが、高価格でとても手が出ません。
米食にこだわりのない人は、全粒粉パンや全粒粉パスタもありかもしれません。全粒粉パンも全粒粉パスタも割高ですが、白米とローテを組んで食べれば、何とかなります。
フローズンヨーグルト
A study looking at women who ate half a cup of frozen yoghurt every day found that they lost an inch of visceral fat.
「毎日半カップのフローズンヨーグルトを食べていた女性達を観察する研究が、彼女達が1インチの内臓脂肪を減らした事を発見しました。」
プレーンフローズンヨーグルがいいみたいです。糖分はダメみたいなのですが、朝食にオリゴ糖やジャムをトッピングするのはいいような気もしますが、どうなんでしょうか。朝のフルーツは黄金と言われているので、乳酸菌の餌のオリゴ糖と果物ジャムはありかもしれません。
オリーブオイル、ナッツ
‘Oil is still a fat, and therefore has higher number of calories per gram compared to protein and carbohydrate. Eating too much of it, no matter how pure the source, is not going to help control weight.
「油はそれでもやはり脂質ですので、タンパク質や炭水化物と比べると、グラム単位のカロリー数は高くなります。オリーブ油の食べ過ぎは、どんなにソースがピュアであろうとも、体重を抑える役には立ちません。」
生アーモンドを買って、オリーブオイルで炒めてアーモンドオイルを作る方法もあります。ノンオイルで無塩タイプのローストアーモンドを買って食べるのが1番なのは言うまでもありません。アーモンドも高カロリーなので食べ過ぎには注意しましょう。1日2~30粒までなら大丈夫なようですが、値段が高いのでそんなには食べられません。
オリーブオイルも体に良いダイエットフードでもありますが、やはり過剰摂取は逆効果のようで、摂取カロリーを気にする必要があるみたいです。どんなに体に良くても食べ過ぎはよくありません。1日の摂取カロリーは気にしないとポッコリお腹は解消できません。
リンゴ酢
Apple cider vinegar, in particular, is the most potent and health-giving of all vinegars. It contains the same important nutrients as apples – including pectin, beta-carotene and potassium – plus enzymes and amino acids formed during the fermentation process.
「アップルサイダービネガー(リンゴ酢)は特に、最も効能があり、全ての酢の中で最も健康に有益です。リンゴ酢は、ペクチン、βカロチン、カリウムを含むリンゴと同じ重要な栄養素を含有していて、さらに酵素とアミノ酸を発酵プロセスの間に形成しています。」
リンゴ酢が体に良いと、最近あちこちのニュースサイトで見かけます。リンゴは1日1個で医者要らずと言われるくらい健康的な食品ですが、それを発酵処理したリンゴ酢がさらに健康に良いことは言うまでもありません。リンゴは皮ごと食べるようにした方がいいし、ジュースを作る時も皮ごとジュースにしましょう。農薬やワックス付着の問題があるので、ゴシゴシと入念によく洗った方がいいです。リンゴの皮にりんごポリフェノールという抗酸化物質を大量に含んでいるそうです。
ブルーベリー
Researchers found that if the animals were given meals enriched with blueberries, they lost fat from their stomachs.
「研究者達は、動物達がブルーベリーを多く含む食事を与えられた場合、動物達の腹の脂肪が減った事を発見しました。」
ブルーベリーを食べるとお腹の脂肪が減るみたいです。ブルーベリーはスーパーフードの代表選手でもあるので、とにかく経済的に許す限り、毎日少量食べた方がいいかもしれません。クランベリーと合わせて食べるとさらに効果があるかもしれません。
キウィフルーツ
Kiwis contain twice as much vitamin C as oranges, more fibre than apples and as much vitamin E as an avocado. All this for less than 50 calories. This combination of antioxidant vitamins will discourage cancer-producing cells and boost immunity. Kiwis also supply a good amount of potassium, important for maintaining healthy blood pressure and normal heart function. They also contain arabinogalactans, which is a plant-based fibre and prebiotic that feeds that friendly bacteria in your gut to help boost metabolism.
「キウィはオレンジの倍のビタミンC、リンゴより多い食物繊維、アボカドと同量のビタミンEwo含んでいます。これで50カロリー未満です。この抗酸化物質とビタミン群のコンビネーションが、ガンを抑制し、免疫を向上させます。キウィはまた、健康的な血圧とノーマルな心機能維持に大切なカリウムを豊富に供給します。キウィはまた、新陳代謝促進を助ける腸内の善玉菌を養う植物由来の食物繊維やプレバイオティクスであるアラビノガラクタンを含有しています。」
プレバイオティクスとは、probiotics(プロバイオティクス、善玉菌)の増殖を促進するオリゴ糖やイヌリン等の一部の植物繊維の事を指すようです。オリゴ糖は乳酸菌の餌なので、ヨーグルトには必ずかけるようにしましょう。
キウィを食べて痩せるとは意外な感じもしますが、アラビノガラクタンとかいう物質がいいのかもしれません。整腸作用があるようなので、便秘には良さ気な感じがします。
鶏胸肉、鮭、ほうれん草、ブロッコリー
良質なタンパク質とオメガ3脂肪酸を豊富に含む鮭や、低カロリーで良質なタンパク質源である鶏胸肉を食べるようにしましょう。鮭は皮ごと食べた方がいいようです。それに加えてほうれん草や、ブロッコリー、カラーピーマン等の緑黄色野菜を食べれば完璧です。
バランスの良く取れた、低カロリーの食事を心掛け、カシューナッツ、アーモンド、クルミ等のナッツ類も取り入れて、特に銅を多く含むカシューナッツを食べて運動すれば、脂肪燃焼を促進させてくれます。緑茶も毎日欠かさず飲むようにした方がいいかもです。