ソーシャルメディアの世論形成者なる存在は所詮は受け売りでしかない

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ツイッターがリベラルによって支配されていることは周知の事実ですが、1ヶ月に渡る30万アクティブユーザーのランダムサンプルによるツイート追跡が、ツイッターという情報媒体が、一般的にそのユーザー達の多くが信じている程には公平でも民主的でもないことを浮き彫りにしてくれています。もちろん、トランプ大統領に対する扱いを見れば、ツイッターは公平どころかリベラルバイアスがかかりまくっていることは火を見るよりも明らかです。事実、International Journal of Internet Marketing and Advertisingに掲載された今回の研究が、少数派であるユーザー達がそれを通して影響力を独占している2段階の情報の流れが存在することを暴露しています。世論形成者達は、他の世論形成者達をフォローして広大なユーザーベース内にインフルエンサー(影響力のある人)コミュニティーを効率的に構築することで、彼等が流布する情報は、その後、多くの一般ユーザー達がその情報をシェア、リツイート、再利用することで指数関数的にネット上に拡散していきます。

スポンサーリンク

ネットの口コミが消費者動向を決める

Secondhand opinions

Harsha Gangadharbatla of the Department of Advertising, Public Relations and Media Design, College of Media, Communication and Information, at the University of Colorado, Boulder, Colorado, and Masoud Valafar a software engineer at Twitter, in San Francisco, California, USA, explain that there are numerous theories about how information is disseminated and how “word-of-mouth” works to influence popular opinion and consumer decision making. There have also been many studies into how the media and social media influencing individuals and groups.

コロラド大学(ボウルダー)メディア・コミュニケーション・情報学部広告・広報・メディア・デザイン学科のHarsha Gangadharbatla氏と、ツイッター社(サンフランシスコ)のソフトウェアエンジニアMasoud Valafar氏は、情報がどのような方法で拡散し、口コミが世論や消費者の意思決定に影響を与える仕組みに関する説が五万とあると言っています。メディアとソーシャルメディアが個人や集団に影響を与える仕組みに関する研究も多く存在します。

自分は不幸だと思う人は幸せな人達のブログを見ない方がいい
不幸な境遇にある人達が、この世の春を謳歌している幸福の絶頂にいる人々のブログを見続けた場合、彼らの恵まれた境遇への嫉妬や絶望感に苛まれたり自己嫌悪に陥ったとしても何の不思議もありません。世の中のあまりの理不尽さに嫌気が差して、最終的に鬱症状を発症する可能性すらあることが今回の新たな研究によって示唆されています。
スポンサーリンク

2段階情報拡散理論

One such theory is known as two-step flow theory. This says that most people form an opinion about a given subject when they are exposed to the views of opinion leaders. Those opinion leaders themselves are influenced by the mass media. This is in contrast to the one-step flow theory, colloquially known as the hypodermic needle, or magic bullet theory, in which people are directly influenced by mass media. Obviously, people are constantly exposed to the mass media at the individual level whether that is television, radio, newspapers or the web. But, the researchers suggest that opinions are actually more likely to be formed second hand in a two-step process. This is especially true of opinions shared on social media but might also apply to the influencers in traditional media – TV pundits, newspaper and magazine columnists, and the like.

そういった説の1つが、2段階情報発信説です。この説は、世論形成者達の物の見方にさらされる人達の大半が所与の主題に関する意見を持つようになるいうものです。そのオピニオンリーダ達自身はマスメディア(マスコミ)によって感化されています。これは口語表現的に、人々が直にマスコミに影響される皮下注射針、もしくは、即効理論として知られている、1段階情報発信理論とは対照的です。人々はそれがテレビ、ラジオ、新聞やインターネットであるかにかかわらず、確実に個人レベルで絶えずマスコミと接触しています。しかし、研究者達は、オピニオンは実際には2段階過程で作り出された受け売りである可能性が高いことを示唆しています。この事は特にソーシャルメディアでシェアされる意見に当てはまるのですが、TVの評論家、新聞・雑誌のコラムニストなどの旧来メディアの大衆に大きな影響力を持つ人達にも当てはまるかもしれません。

情報発信の元祖は大抵の場合マスコミで、ネットの情報発信者はマスコミが流した情報に尾ひれをつけるクリックベイトや炎上商法というメソッドで広告費を稼ぎ出しています。ネット発の情報も確かにあることはあるのですが、ガセ、デマ、虚言、妄言、風説の流布なども多く玉石混交としか言えない阿鼻叫喚状態なので、ネット発の情報を鵜呑みにするのはあまりにも危険な行為であると言えます。とは言っても、リベラル主流メディアが垂れ流す情報やニュースの中にも、フェイクニュースが混じっているのも事実です。特に、トランプ大統領や共和党絡みのニュースのほとんどがフェイクニュースか、ニュースとしての価値すら皆無の偏見に満ちた個人的な意見であることがほとんどです。一番問題なのは、フェイクニュースメディアのエディターやチェッカーが全てリベラルということです。つまり、それは、チェック機能が一切存在しないネット発の情報と何ら変わりないということを意味しています。

スポンサーリンク

マスコミが本当の世論形成媒体

It has been claimed that with the wave of new media in the form of Youtube, Twitter, Instagram, and other so-called Web 2.0 sites democratization of information and influence occurred. Gangadharbatla and Valafar suggest that this may not be the case, at least in the Twitter context. Social media is changing radically the way users and consumers receive information, news, opinion, but as with the old vanguard, there still exists the big influencers. These people or organizations, which might include information hubs and news outlets, pressure groups, and even celebrities, act as the primary source of information and opinion.

ユーツベ、ツイッター、インスタグラムや、他のいわゆるウェブ2.0サイトのような、新しいメディアの波によって情報と影響力の民主化が起きたと主張されています。前述の2人は、少なくとも、ツイッターに関してはその限りではないと言っています。ソーシャルメディアは、利用者と消費者が、情報、ニュース、意見の受け取り方を根本的に変えてはいますが、かつての前衛がそうであるように、巨大なインフルエンサーが未だに存在しています。こういった影響力を持つ人達、もしくは、情報ハブ、報道機関、圧力団体、さらには有名人を含む組織そのものが情報と意見の主要な供給源の役目を果たしています。

ソーシャルメディアやネットのオピニオンリーダー達は、所詮はマスコミの受け売りでしかなく、マスコミが発信する情報に自己の思想を織り交ぜた補正をかけることで、その思想と波長が一致する多くのネットユーザーを味方に付け(コメント欄にレスさせる)、そういった個人的なオピニオンを延々と垂れ流し続けることで、一般社会ではマイノリティ(爪弾き者)な集団を引き寄せて一種のコミュニティを形成することで生計を立てている人達(いわゆるアフィ厨)もいると指摘されています。

儲け話に注意!人は絶対に儲かる方法を他人には教えません
近所の公園のスピーカーから詐欺に注意の喚起情報がよく流されますが、世の中それだけ詐欺に騙されてしまう人が多いということでしょうね。オレ詐欺、投資詐欺、儲かる詐欺(私はこれで儲けた詐欺)、結婚詐欺、寸借詐欺、クレクレ詐欺、来る来る詐欺、オークション詐欺、誰か買ってくれないと困る詐欺等、さまざまな詐欺が存在しますが、詐欺に
スポンサーリンク

世論形成者は大きな政治力を有する

“Our study suggests that the way information propagates on social media is not all that different from that of traditional media. In other words, even on supposedly democratic and gatekeeper-less environments like Twitter and Instagram, information propagates mostly through opinion leaders, and, more so, these opinion leaders are all connected to other opinion leaders on the medium resulting in a virtual community of opinion leaders that yield a strong influence on how and how fast information spreads on social media,” the team reports. In the business context, the team adds that their, “results suggest that targeting this virtual community of opinion leaders will be a more effective use of advertising dollars than reaching the masses on Twitter.”

”我々の研究は、ソーシャルメディアでの情報拡散の仕方が、従来のメディアとそれほど違わないことを示唆しています。言い換えれば、ツイッターやインスタグラムのような、建前上は民主的でゲートキーパーレス(無検閲)な環境においてでさえも、ほとんど全ての情報が一部の扇動者達を通して伝播され、さらに言えば、こういったオピニオンリーダ達の全てが、ソーシャルメディアの他のオピニオンリーダ達とつながり、情報がソーシャルメディアを拡散する方法と速度に強い影響力を与える世論形成者達のための仮想共同体を作り出している。” と、チームは報告しています。ビジネスという背景で、本研究チームは、彼等の研究結果が、オピニオンリーダ達のこのバーチャルコミュニティを標的にする事が、ツイッター上の無名の一般大衆に手を差し伸べるよりも賢い広告費の使い方である事を示唆していると付け加えています。

オピニオンリーダやインフルエンサーと呼ばれる人々のブランド力とそのファンベースはビジネスだけではなく多くの分野で利用されています。SNSの本場であるアメリカではツイッター、ブログ、フェイスブックの情報拡散能力が高く、例えば、政治分野の有名ブロガー達は民主党や共和党の党大会に招待され、その場で多くのファン達に向けてブログを発信しています。こういったブロガー達は日本ではまず考えられないぐらいの政治的な影響力を持っています。もちろん、The Young Turks (TYT)のようなユーチューバー達の政治的影響力も大きいのですが、しかし、彼等はオピニオンリーダーというよりもむしろ扇動者としての側面が非常に強く、こういったブロガーやユーチューバー達が今のアメリカ政治をここまで分断させてしまったA級戦犯であると猛烈に批判されてもいます。驚くべきことは、有名ブロガーがフォックスニュースのコメンテーターになっていることで、そういった意味では、ソーシャルメディアはオールドメディアへの登竜門になっているとも言えます。

リベラルメディアは何故フェイクニュースメディアに成り下がったのか?
トランプ氏は自分だけの真実が真実と信じ切っていると、多くの人々が氏を批判しています。トランプ氏が本気でそれが真実と信じているのか、嘘も百回言えば真実になるを実践しているのかどうかは分かりませんが、自分が真実と見なしたものだけが真実と思い込むことは、トランプ氏が体現したpost-truth politics (大衆迎合政治)において、氏の勝利によって市民権を得たとも言われています。大衆を扇動するためには真実は必要なく、誇張と虚言を繰り返す事で、それがmeme(ミーム)になって、大衆の心を掴むということのようですが、実際は、リベラルメディアがトランプ氏の語る真実を嘘と決め付けているだけです。

ソーシャルメディア界隈では有名な存在であったとしても、世間一般では無名のタダの人であることを鑑みた場合、ソーシャルメディアは世間的に認知された有名人になるための踏み台でしかないのかもしれません。1つ確実に言えることは、ネットで有名と世間で有名とは全くの別物だということです。ネットの影響力などというものは所詮は井の中の蛙でしかなく、テレビという媒体が持つ絶大な影響力の前にはミジンコほどの存在でしかないと言っている識者もいます。何の才能もコネもお金もない人間がテレビに出るのは大変なことですが、そういう人間でもネットでは自由に情報を発信できることがネットを民主的にしています。とは言っても、発信した情報は誰の眼にも止まることがないのがほとんどで、ネットでもある程度のブランド力がなければお金も稼げないし誰からも相手にされないので、結局は才能かコネかお金がない人間は何をやってもダメということになってしまいます。ソーシャルメディアもオールドメディアも根っこは一緒だという事のようです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク