
trolley-dilemma(トロッコのジレンマ)における人種差別の考察
trolley-dilemma(トロッコのジレンマ)とは、trolley problem(トロッコ問題)から由来するジレンマのことで、トロッ...
No one is too old to learn something new
trolley-dilemma(トロッコのジレンマ)とは、trolley problem(トロッコ問題)から由来するジレンマのことで、トロッ...
Pay it backと言えば借りた金を返すことですが、その逆のPay it forwardはどういう意味になるのか?Pay it forwardという映画がありましたが、その映画を見ればこのフレーズの意味は自ずと分かるかと思います(ハーレイ・ジョエル・オスメント、ケヴィン・スペイシー、ヘレン・ハントという豪華出演陣です。)。この映画の邦題はペイ・イット・フォワードではなく、何故か、ペイ・フォワード(可能の王国)になっています。
人間の本性はgive me, give me, give me (くれくれくれ)だろう。特に今の日本人はその傾向が顕著だ。日本人特有の"自分...
この記事"Austerity results in 'social murder' according to new research"に以...
何故女は悪い男とくっついてしまうのか?世の中には俺のような優しくて真面目な男が腐るほどいるというのに、何故敢えて社会の屑と一緒になって不幸の...
社会の落伍者ほど極右思想にはまりやすいという記事を目にしました。右翼=社会の低辺というレッテル貼りのような気もします。エリート意識が高く自分の意見は絶対だという人間ほど極左思想に傾倒しやすいとも言われているように、左翼でない人間は低辺に決まっているという思い込みもあるのかもしれません。
ナショナリズム(国家主義)は本当に悪なのでしょうか。ultranationalism(超国家主義、国粋主義)が健全な思想であるとは決して言えないとは思いますが、国家主義という思想が悪であるとは到底思えません。nationalismとpatriotismは合い通ずるものがあるので、nationalismを悪であると切り捨てるのは、かなりの無理があると思えてなりません。
この記事"Gut bacteria may control movement"に以下のような一節があった。 A new study put...
この記事"Suicide more prevalent than homicide in US, but most Americans do...
真実とは何なのか?現在は、post-truthやalt-truthという言葉がネットに蔓延していますが、 そういった言葉が出現した理由は、フェイクニュースメディアが垂れ流すデマ記事に対抗するために、リベラルメディアが垂れ流すフェイクニュースのanti-thesis (アンチテーゼ)として、保守派がもう1つの真実があることを訴求するために使うようになったからです。リベラルにとっての真実と、保守派にとっての真実の2つの真実が存在するということで、ほとんどの場合、保守派の真実が真実になっています。