腸内細菌薬ブラッグが多発性硬化症等の自己免疫疾患の治療に有効

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

メイヨークリニックの研究者達が、アイオワ大学の同僚等と共に、メイヨクリニックで発見されたヒト腸内細菌が、多発性硬化症などの自己免疫疾患を治療するのに役立つかもしれないことを報告しています。今回の発見は、Cell Reports誌にて掲載されています。

スポンサーリンク

腸内細菌が自己免疫疾患の治療薬

Human gut microbe may lead to treatment for multiple sclerosis

While probiotics have been used for millennia, there are little data showing how a bacterium can provide benefit against a disease outside the gut. This research team tested gut microbial samples from patients on a mouse model of MS. Of three bacterial strains, they discovered that one microbe, Prevotella histicola, effectively suppressed immune disease in the preclinical model of MS.

善玉菌が、千年に渡って使われてきている一方で、腸内細菌が、腸以外の病気に対して、どのような効果を発揮できるのかを示すデータはほとんど存在しません。本研究チームは、患者から採取した腸内細菌サンプルを、多発性硬化症のマウスモデルでテストしています。3種の細菌株のうち、研究者達は、1つの細菌株、Prevotella histicolaが、MSの前臨床モデルの免疫疾患を、効果的に抑制することを発見しています。

“This is an early discovery but an avenue that bears further study,” says Joseph Murray, M.D., a Mayo Clinic gastroenterologist and senior author of the article. “If we can use the microbes already in the human body to treat human disease beyond the gut itself, we may be onto a new era of medicine. We are talking about bugs as drugs.” Dr. Murray coined the term “brug” to refer to this approach.

”これは、初期の発見に過ぎませんが、さらなる研究に向かう道でもあります。”と、メイヨークリニックの胃腸科専門医で、本論文の上席著者ジョセフ・マリー医師は語っています。”もし我々が、腸以外の人の病気の治療に、既に体内にいる細菌を利用できれば、我々は、医学の新しい時代に向かっている可能性があります。我々は、薬としての細菌についての話をしているのです。”と、マリー博士は、この手法を参照してブラッグという用語を作り出しました。

The researchers found that P. histicola, which is cultured from the human intestine, caused a decrease in two types of pro-inflammatory cells, while increasing families of cells that fight disease: T-cells, dendritic cells and a type of macrophage.

人の腸から培養されている、P. histicolaが、2種類の炎症誘発細胞を減少させる一方で、病気と戦う細胞群、T細胞、樹枝状細胞、マクロファージの一種を増加させる事を見つけました。

“Our work is a classic example of a bedside to bench and potentially back to bedside study. Recent MS microbiome studies have shown the lack of Prevotella genus in patients with the disease and an increase when patients were treated with disease-modifying drugs,” says Ashutosh Mangalam, Ph.D., first author and assistant professor of pathology at University of Iowa Carver College of Medicine, and principal investigator of the study. “And it’s not just for MS, because this may have a similar modulating effect on other nervous system and autoimmune diseases.”

”我々の研究は、臨床研究から基礎研究へ、そして、また臨床研究への典型的な例であるかもしれません。最近のMS微生物叢研究は、MS患者において、プレボテラ属が不足していて、疾患修飾薬を使って治療すると増えることを示しています。”と、第一著者でアイオワ大学カーバー医学校病理学の准教授で、本研究の責任医師Ashutosh Mangalam博士が言っています。”このことが、他の神経系・自己免疫疾患に対しても、同様の影響を与える可能性があるので、MSのためだけの治療法というわけではありません。”

腸内細菌を薬として使うブラッグが、多発性硬化症などの自己免疫疾患の治療に使えるようになる日が来るみたいです。腸内細菌のポテンシャルの高さには、本当に驚かされます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク