uninterested, disinterested, lie, lay の意味と違い

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

uninterestedとdisinterested、lieとlay、badとbadly、goodとwellの意味と違いについて調べてみました。unとdisで意味が違うと言えば、unsatisfied = 満足していない,不満な、納得いかない、(要求などが)満たされていない、dissatisfied = 不満な、という単語がありますが、unsatisfied customer = dissatisfied customer = 不満を抱えた客、満足していない顧客で問題ないのですが、しかし、両者には微妙な違いがあり、unsatisfied customerはサービスの量(食事の質に満足でも食事の量)に満足していない一方で、dissatisfied customerの方は、サービスの質(食事の量に満足でも食事の質)に満足していないという意味になります。

grade intoの意味と用法、grade schoolの意味
英単語のgrade(等級、学年、評価、傾斜)は基礎中の基礎単語で、日本では、グレードが高い、ハイグレードといったような使われ方をしていて、この言葉がすっかり定着しています。このgradeという単語は、簡単なようで、実は意外と意味不明な用法が隠されているので、今回は、この初級レベルでありながら奥が深い英単語について調べてみました。
スポンサーリンク

uninterested, disinterested の意味と違い

下の問題で赤線の部分に最も適した番号を選ぶとしたら?

To judge the pageant, we picked an uninterested party.

1. an uninterested party.
2. a disinterested party.
3. a uninterested party.
4. an disinterested party.

この問題は”uninterested”と”disinterested”の違いを理解していないと解けません。uninterested = 無関心なdisinterested = 公平無私なa disinterested party = 第三者(利害関係無し)、といった意味になります。上の問題文は美人コンテストの審査員として利害関係の無いメンバー (第三者)を選んだという意味なので自ずと答えは2となるわけです。a disinterested partyの代わりに a third party を使うことも有りでしょう。

受験英語で知っておいて損はない編 certain to, certain of 意味、違い
certain to, certain ofとsure to, sure ofは大きく意味が違います。certain toとsure toが...

こういう基礎中の基礎の英単語を復習しておくのも必要だと実感させられる問題です。※辞書によっては disinterested には uninterested の意味も含むと書いてある物もありますが、無関心な、を意図する場合にはuninterestedを使う方が無難です。

スポンサーリンク

lay, lie の意味と違い

下の問題で赤線の部分に最も適した番号を選ぶとしたら?

Conan finds it a bit odd that these papers have lay on Haibara’s desk all week.

1. have laid on
2. have lay on
3. would lie on
4. have lied on
5. have lain on

この問題は、”lay”と”lie”の違いが分かっていないと解けません。コナンが、灰原の机の上に1週間書類がおきっぱなしになっているのが少しおかしいと感じています。答えは下の記事を読めば書いてあります。

lie, lay, lie low, lay lowの意味、違い、覚え方
ネイティブも頭を悩ます、lie, lay, lie low, lay lowの意味と違いを考察します。基本的には、layが他動詞であることと、lie-lay-lain、lay-laid-laidの三つさえ押さえればばっちりです。手っ取り早く覚えるには、とりあえず下の表を頭に焼き付けて丸暗記してしまうのも手かもしれません。
スポンサーリンク

bad, badlyと good, well の意味と違い

bad, badlyの意外と落とし穴的な問題です。

Conan feels so (badly, bad) when he has to lie to Haibara.
灰原を騙さなければならいので、コナンはひどく嫌な気分でいます。動詞を修飾するからbadlyとやりがちですが、この場合はbadが正解です。badlyとやってしまうと、コナンは感覚がおかしいみたいになってしまいます。feelが知覚動詞なので、例えば、I feel good.なら「気分爽快」という意味になりますが、I feel well.だと「体調が良い」となります。wellがfeelを修飾するからです。bad, goodが形容詞で主語を修飾しているのに対し、badly, wellの副詞が感覚動詞を修飾する事で意味が全く違ってきます。

知覚動詞 taste, smell, see, hear, feel 受動態 過去分詞 現在分詞 SVOC
知覚動詞と言えばSVOC(第5文型)と see, hear, feel, smell, tasteが有名どころですが、これ以外にも色々あります。今回は感覚動詞(sensory verb) = 知覚動詞(perception verb)について、知覚動詞と認識動詞(cognition verb)の違いについて焦点を当ててみたい思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク