自然淘汰による進化論は、擁護派の論拠が、論理的な推論と科学的な証拠によって裏付けられているのに対し、否定派は根拠が全くなく、特定の信仰の正当性に疑問が投げかけられている、数例ある社会的論争の一つです。特定の宗教的観点からは、進化論は受け入れられないし、宗教より科学な人は進化論を簡単に受け入れられます。
進化論論争は非常に難しい問題です。聖書的にはとても受け入れらません。信仰が問われていて、つまり、信仰を神に試されているという事で、絶対負けられない社会論争の一つです。つーか、進化論をやたら押し売りしてくる人間がうざいだけで、クリスチャンは教会が運営する学校で創造論を教えているので、ほっとけやボケと言った感じなのではないでしょうか。とは言っても、進化論が現在世界の主流なことだけは確かです。
倫理観の尺度
Reliance on reason, evidence as a moral issue measured in study
While some people rely more on reason and evidence than others when deciding on their beliefs, a new report from psychologists at the University of Illinois at Chicago and the University of Exeter suggests people can also come to see a reliance on reason and evidence as a moral issue – to see the rationality of another’s beliefs as indicative of their morality.
「自身の信念を決定する時、一部の人々は他の人々よりも、道理や論拠に重きを置きますが、イリノイ大学シカゴ校とエクセター大学の心理学者達の新しい報告書が、人間が、他者の信念の合理性を自身の倫理観の指標とするための、倫理的な問題として、道理や論拠を頼みにするようにもなれる事を示唆しています。」
人のふり見て我がふり直せではありませんが、あまりにも理性に欠けた信念や信条は、確かに人をドン引きさせますが、何が合理的なのかという問題も生じてくるので、自分の尺度で相手がおかしいと考えるのは相当危険です。日本という異質な社会尺度を規準にする事もかなり危険で、グローバルな思考を持つことも非常に大切だと言われています。
“The scale does not simply measure a strong preference for being a rational person, but a moral conviction that we all should rely on logic and evidence when we form and evaluate beliefs,”
「その尺度は、理性的な人間に対する強い好感ではなく、信念を形成したり評価したりする時、全ての人間が論理と証拠に依存すべきであるという道徳的信条を測っています。」
理性的な人間は道徳的
“How much people moralize rationality was shown to be highly stable over time, and to go beyond the importance they attached to being rational themselves.”
The findings show that people who moralize rationality judge others they see as less rational much more harshly.
「人がどれだけ理性を道徳的と解釈するかは、長期に渡って非常に安定的で、自身が理性的である以上に重要である事が判明しました。その発見は、理性を道徳化する人々が、自分達が理性的でないと見なす他者を、非常に厳しく判断する事を示唆しています。」
理性的であることが道徳的だという視点に立てば、本能や感情に流されない人が理性的な人なので、一見、道徳的なように見えますが、例えば、不法移民問題を考えた場合、理性的な人は、不法移民は犯罪者だから強制送還されて当前と考えるので、リベラル的には反モラルになります。つまり、犯罪者を擁護する理性的ではない人間が不道徳な人間になるということです。理性的であれば、不法移民が自国民の学習と就業の機会や、社会保障のパイを奪っている事に気付き、法を犯してまで庇おうとはとても思えないはずです。
“They see these individuals as less moral; prefer to distance themselves from them; and under some circumstances, even prefer them to be punished for their irrational behavior,” Ståhl said. “By contrast, individuals who moralized rationality judged others who were perceived as rational as more moral and worthy of praise.”
「彼らは、このような個人をモラルに欠けていると見なし、彼らから距離を置くようになり、ある状況下では、彼らの非理性的な行動に対して、彼らが罰を受けることを望むようにさえなります。それに対して、理性的であることを道徳的と解釈する人達は、理性的と思われる他者を、より道徳的で称賛に値すると判断します。」
情に流されることなく、違法なことは違法と言える、理性的な人間達は、違法行為を犯して違法な人間達を擁護することに我慢できません。当然そんな不貞な輩は罰せられるべきだと考えています。法治国家では、法に従うべきなのは言うまでもありません。
道徳的であるという意味
While morality is commonly linked to religiosity and a belief in God, the current research identifies a secular moral value and how it may affect individuals’ interpersonal relations and societal engagement.
As an example, one study showed that individuals who strongly moralized rationality were uniquely willing to donate to, and volunteer for, a charity that sought to prevent the spread of pseudoscience and superstition in society.
「モラリティーは、一般的に信仰の深さや神への信仰とリンクされています。最近の研究が、世俗的な倫理観や、それが、各個人の対人関係や社会的関与に、どのような影響を与えているのかを特定しています。例として、一つの研究が、理性的なことを強く道徳的であると考えている人達が、社会に疑似科学や迷信が広がるのを防ごうとしている慈善活動に、とにかく進んで、寄付したりボランティアすることを明らかにしています。」
無神論者が理性的であるとはとても思えないし、彼らはむしろモラルに反しているという人達もいます。同じクリスチャンであっても、進化論を信じる人達もいますし、創造論を信じる人達もいます。どっちを信じるかは個人の自由で、他人がとやかく言う問題ではありません。ただ、創造論者を疑似科学論者のように扱うことは止めるべきです。
In the wake of a presidential election that often kept fact-checkers busy, Ståhl says the findings would suggest a possible avenue to more productive political discourse that would encourage a culture in which it is viewed as a virtue to evaluate beliefs based on logical reasoning and the available evidence.
「候補者達の発言が事実かどうかを確認する人達を、頻繁に忙しくさせ続けた、嘘にまみれた異例の大統領選挙を受けて、研究論文の著者は、今回の研究結果が、論理的な推論と入手可能な証拠に基づいた信念を評価することが美徳と見なされる文化を奨励する、より生産的な政治的対話を可能にする手段を提言していると言っています。」
政治家は、嘘を付くのが商売とも言われているだけに、何が真実で、何が嘘かが分からなくなっています。論理的で科学的証拠に基づく議論は大事ですが、自分達の都合のいいように真実を捻じ曲げ、都合の良い科学データだけを信じる現状では、生産的な政治的対話が行われるとは到底思えません。そんな悲観的な声もちらほら聞かれます。
“In such a climate, politicians would get credit for engaging in a rational intellectually honest argument,” he said. “They would also think twice before making unfounded claims, because it would be perceived as immoral.”
「そういった社会環境では、政治家達は、理性的で知的で正直な議論に取り組みことで国民から評価されます。また、彼らは、自分達が有権者から不道徳な人間と見なされるのを恐れて、根拠のないデタラメな主張をする前に、よく考えるようになるでしょう。」
正直な政治的な対話は非常に大事です。理性的でないと戦争を起こしたり、知的でないと科学を否定して環境問題を悪化させてしまいます。アメリカでは、Fake Newsが非常に問題になっていますが、嘘を嘘と見抜けない人が多く、何が真実で何が嘘なのかのラインが非常に曖昧になってしまっていると言われています。モラルの無い人達がそういうデマを流して金儲けしているわけですが、金のためなら何でもする、そういうモラルに欠けた人間があまりにも増えすぎているような気がします。本当に嫌な世の中になったものです。