3世帯に1世帯がまともな食品を得るのに苦労するぐらい困窮している

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

経済格差も遂にここまで来てしまったのかという感があります。貧乏なのは貧乏人が悪いとい近視眼的な思考停止意見も未だに根強いのですが、真面目に清く正しく品行方正に生きている、薄給精勤若年労働者のワープア達が、結婚できないどころかあまりにも貧し過ぎて恋人を持つことすらできないぐらいの貧困に喘いでいる現状は、兎にも角にも異常であるとしか言いようがありません。

スポンサーリンク

The struggle to get enough nutritious food could be far worse than previously understood, according to a new study examining the intersection between hunger and the types of foods found at nearby stores.

空腹と近所で買える食品の接点を調査している今回の新たな研究によると、まともな食事を取るのに苦労する人が、今まで考えられていたよりも遥かに多い可能性があるとのことです。

Researchers from The Ohio State University surveyed more than 650 households near a major – and economically and racially diverse – city corridor in Columbus, Ohio, to learn more about their access to food and particularly to healthful foods. They made an effort to identify representative households in terms of race, age, gender and household income.

オハイオ州立大学の研究者達は、コロンバスの主要(かつ経済的・人種的に多様な)都市回廊近郊の650世帯以上から、彼らの食料品、特に健康的な食品の入手機会について知るための聞き取り調査をしています。研究者達は苦労しながら代表世帯を、人種、年齢、性別、世帯収入で識別しています。

子どもの貧困:子供時代貧しいと大人になった時にやばい!?
貧しい子供時代を送ると、大人になった時に、精神・心理面で問題が出てくるみたいらしいです。もちろん、貧しい子供達が必ずしもそうなると言っている...

“Almost a third of the households were food insecure, and more than 16 percent had very low food security, meaning they were skipping meals, at risk for experiencing hunger and probably missing work and school and suffering health problems as a result,” said study lead author Michelle Kaiser, an assistant professor of social work at Ohio State. The study appears in the Journal of Hunger & Environmental Nutrition.

“ほぼ3分の1の世帯が、食べ物も満足に買えない状態で、16%以上の世帯が、食糧確保に苦労する状態にあり、結果として、食事を抜いたり、ひもじい思いをしたり、恐らく、仕事や学校を休んだり、健康問題を患う危険性があることを意味しています。”と、研究論文筆頭著者でオハイオ州立大学の社会福祉事業助教授ミシェル・カイザー氏は言います。

“Previous estimates based on county-level census data would have suggested about half as many households didn’t have enough food or adequate access to food,” she said.

”国勢調査データに基づいた過去の推定では、約半数の世帯が、十分な食料、または、食料品への十分なアクセスを持たないことを示唆していました。”と、彼女は言った。

Households that experience food insecurity have insufficient access to quality food, periodically don’t have the means to adequately and healthfully feed themselves and often rely on foodbanks and other sources for food.

食糧不足に喘ぐ世帯は、良質な食品の入手が困難だったり、十分かつ健康的な食事をとる術を周期的に持たない、しばしば、フードバンクや他の関係機関に食料を依存しています。

スポンサーリンク

Of 663 households surveyed by the Ohio State researchers, 26 percent were not at all satisfied with their ability to easily access food and 27 percent said it wasn’t easy to find fresh fruits and vegetables, even though most of those surveyed – 86 percent – said nutritional value was “important” or “very important” to them when shopping. Overall, 32 percent of the households had low or very low food security. The survey included about 1 percent of the households in the neighborhoods included in the study area.

研究者達が調査した663世帯のうち、26%は、食料を簡単に入手できないことに物凄く不満を感じていて、調査対象世帯の大部分である86%の世帯が、買い物をする時に、食品の栄養価が重要または非常に重要であると答えているにもかかわらず27%は、新鮮な果物や野菜を簡単に見つけられないと答えています。総合すると、調査世帯の32%が、食品確保が困難か非常に困難でした。本調査は、調査エリア内近隣世帯の約1%が関わっています。

ジリ貧日本、少子高齢化、若年非正規雇用と無業者の激増
今年は確実に出生数が100万人割れします。今後出生数が増えることは2度とないでしょう。毎年若年人口は減り続けているわけですが、それに反比例し...

In addition to the survey, the researchers audited 90 stores where people from those households shopped. They looked at prices and compared the items on the stores’ shelves and in their coolers and freezers to the U.S. Department of Agriculture’s Thrifty Food Plan and MyPlate recommendations. The food plan specifies low-cost foods to provide adequate nutrition and is the basis for the federal Supplemental Nutrition Assistance Program, or SNAP. MyPlate provides nutritional guidance and stresses the importance of fruits, vegetables, whole grains and healthy proteins.

本調査に加え、研究者達は、調査世帯が買い物する90店を会計検査し、価格を調べ、棚や冷蔵庫や冷凍庫の商品と、米農務省の倹約食事プランとマイプレート推奨を比較しました。食事プランは、十分な栄養を提供する低価格食品を特定し、SNAP(連邦補助的栄養支援プログラム)の基準になっています。マイプレートは、栄養指針を提供し、フルーツ、野菜、全粒粉、健康的なタンパク質の重要性を強調しています。

スポンサーリンク

Most people surveyed in the study shopped at a supermarket, but most also shopped at other stores close to their home regularly. For those with food insecurity, that mostly meant carry-outs, corner stores and businesses such as drug stores that house partial markets.

研究で調査されたほとんどの人々が、スーパーで買い物していますが、ほとんどが、自宅近くの他の店でも定期的に買い物しています。食料不足世帯の人達にとって、それは、テイクアウト用の食べ物を売るファストフード、一部食料品売り場がある、ドラッグ・ストアのような街角の小さな店やビジネスを指します。

partial marketは、コンビニや薬局のように、食料品は売っていても、果物、肉、野菜、魚などを豊富に品揃えしていない、魚の切り身やステーキを売っていない店のこと。この部分的なマーケットに対して、スーパーなマーケット(super market)は、食品の品揃えが非常に豊富な店のことを指します。魚の切り身やステーキを売っている店です。

Those stores may have some fruits and vegetables and other wholesome foods, but the offerings are quite limited, Kaiser said.

そういった店は、果物や野菜や他の健康食品をいくらか売ってはいますが、品揃えは決してよくはありません、とカイザー氏は言います。

スポンサーリンク

“In a lot of cases, this is where people are going to buy their food on a regular basis because that’s the store they can get to,” she said.

”多くの場合、そういった店が、彼らが行ける店なので、こういった店が、彼らが定期的に食料品を買う店になっています。”と、彼女は言いました。

Traditional full-service grocery stores are increasingly pulling out of low-income areas and it’s rare for a company to choose to locate a new grocery inside the city, particularly near areas with the highest poverty, Kaiser said.

従来型フルサービス食料雑貨品店は、低所得エリアからどんどん撤退し、特に貧困率が高いエリアに近い市中に新しい店舗を構える企業はほとんど存在しません。

“This study exposed the vastly different experiences of people who all live in the same city,” Kaiser said. “My suspicion is that most people don’t recognize that there are such discrepancies and can’t imagine living where they couldn’t easily go to a grocery store.”

”本研究は、同じ町に住んでいる人達の全く異なる生活をを暴露しています。私は、町に住むほとんどの人々が、そういった格差が存在することを認識していないし、スーパーに簡単に行くことができない地域に住むことを想像できないのではないかと疑っています。”

超格差社会:収入が不安定だと早世リスクが劇的に高まる
この記事"Fluctuating personal income may be associated with an increased h...
スポンサーリンク

Previous research has shown increases in depression, social isolation and anxiety among food-insecure residents, she said.

過去の研究が、鬱、社会的孤立、不安が、食糧不足住民に多いことを示しています。

貧困の一番の問題は、安定した食料の確保ができないことにあります。人は食べなければ生きていけないので、食糧不足は深刻な問題なのです。アメリカのように、SNAPという食料援助プログラムがある国でもそうなのですから、日本はもっと酷い事になっているでしょう。野菜や果物が異常に高い日本ではなおさらです。スーパーまでの足がない人達は、結局、徒歩で行ける近くの店で買い物を済ませるしかなく、公共交通機関を使うのも金がかかるし、交通費援助プログラムがあったとしても、重い物を一度に大量に運ぶのは困難です。近くの店でこまめに食料品を買う選択肢しかありません。つまり、近くのコンビニやドラッグストアで、身体に悪い食料品(ジャンクフード)や、添加物だらけの加工品を買うしかないということです。新鮮な果物や野菜、肉や魚介類は、貧困層にとっては、高嶺の花の存在だと言っても、決して過言ではありません。日本でも、富裕層は、100g3000円以上もする銘柄牛を食べる一方で、貧困層はと言えば、100g300円程度の牛肉に甘んじています。非常に悲しい経済格差です。

今回の記事は、アメリカオハイオ州コロンバスの話ですが、アメリカの他の都市にも当てはまるだろうとのことです。オハイオ州はrust beltの一部で、トランプ氏のアメリカファーストを熱狂的に支持した州で、裏を返せばそれだけ貧しいとも言えます。

参照サイトStudy finds a third of households — double previous estimates — struggle to get food

スポンサーリンク
スポンサーリンク