eigonihongo一覧

NO IMAGE

自分が絶対に正しいと信念を曲げない人達はなぜそんなに頑ななのか?

独善的な人間というのは、自分達の信念を、例え、その道の専門家達が、その信念は誤っていますと優しく諭し、さらに、確たる証拠が、彼等の信念とは相反していたとしても、決して自分達の信念を曲げようとはしません。ケースウエスタンリザーブ大学による新しい研究が、社会にますます蔓延してきているように思える、宗教や政治などの個人的な信条に関する、極端な物の見方(捉え方)を説明するのに役立つかもしれません。

記事を読む

NO IMAGE

あの目に超良いルテインには認知症予防(ボケ防止)効果もある

身体的健康に気を遣う人達のお気に入りのほうれん草とケールが、認知機能維持にも効果的かもしれないことが、イリノイ大学の研究者達による新しい研究が示唆しています。25歳~45歳の成人60人を含む今回の研究が、ほうれん草やケールなどの緑葉野菜、アボカドや卵等に含まれる栄養素である、ルテインの濃度がより高い中高年参加者たちが

記事を読む

NO IMAGE

クルミが腸内細菌の善玉菌を増やして胃腸の健康を維持してくれる

新しい動物研究による結果が、くるみの摂取が、腸内の善玉菌を増やすことで、消化管の健康に良い可能性があることを示唆しています。クルミは、消化器官を健康に保つ細菌に養分を与えて増殖を促す、プレバイオティックとしての役目を果す事で、これを実現しています。今回の研究の中で、研究者達は、胡桃を含む食餌が、腸内細菌の多様性に対して

記事を読む

NO IMAGE

経済格差(所得不均衡)が大きいと女性の健康に深刻に影響する

Journal of Public Health誌に最近発表された論文が、所得格差が大きい地域に居住している女性達が、同じ地域に住む男性たちに比べ、総合的な推奨身体活動量を満たす傾向が低いことを示唆しています。経済活動が、女性の身体活動に影響を与えているらしいのですが、男女間でのこの差は何なのかが、非常に気になる研究

記事を読む

NO IMAGE

心臓細胞にとってグリコーゲンは酸素欠乏時の最後の砦

心臓発作を起こした患者を治療する時、時間が最も重要です。心臓外科医達は、バルーンとステントを使って、閉塞した血管を広げることで、心臓に酸素を送り込む、再かん流という技術を適用することで、心臓を素早く安定さることを試みます。再かん流が、心機能を回復することが可能である一方で、そういったいきなりの酸素注入が、心臓の著しく

記事を読む

NO IMAGE

運動は体力・脳力増進とアルツハイマー病等の認知症予防になる

多くの研究が、運動が、高齢期の認知機能障害、認知症の予防になる可能性があることを見い出しています。今回、ゲーテ大学フランクフルトの研究者達は、運動が脳代謝に影響を与える仕組みに関する、世界初となる研究の1つで詳しく調べています。運動が脳に与えるプラスの影響についての現状知識をさらに深めるために、ゲーテ大学フランクフルト

記事を読む

NO IMAGE

エコ生活:ナッジ理論を使って人々を地球環境に優しい行動に導く

今夜、帰宅途中に、あなたは、夕食用の材料をいくつか買い揃えるために、スーパーマーケットに寄るかもしれません。もし、あなたが、他の多くの買い物客と同じだとしたら、セルフサービスレジで品物をスキャンして、決済前に、薄いグレーのレジ袋の中に、買った物を急いで詰め込むでしょう。家に帰ると、スーパーで買った物は、早速レジ袋から

記事を読む

NO IMAGE

癌細胞識別能を有したマクロファージを使った画期的癌療法

癌治療が非常に困難な理由の1つは、人体による探知を癌が回避することです。免疫系エージェントは、細胞表面の、それらの所属を示す化学信号を常にチェックしているのですが、がん細胞は、正常な細胞と同じ化学シグナルを発現します。免疫機構が、その両者の違いを見分ける術がないことには、癌の進行を阻止することは、ほとんど不可能です。

記事を読む

NO IMAGE

タンパク質折り畳み疲労による小胞体ストレス応答と病気の関係

スクリーニングツールによって得られる情報、すぐに利用できる治療法、薬剤開発のための可能な手段は、情報に基づいた臨床的な研究と臨床試験のデザインの土台です。2017年8月号のSLAS DISCOVERY(以前のthe Journal of Biomolecular Screening)に掲載されている新しいレビューの中で

記事を読む

NO IMAGE

ジアゼパム(バリウム)等の抗不安薬が社会的競争力を高めてくれる

心理学者達、ある特定の状況において生じる不安を指す、状態不安と、個人の全般的な人格の一部としての不安を指す、特性不安の、2つの形態の不安についての話をします。いくつかある研究が、重度の特性不安は、個人の社会との関わりの中での、競争能力を著しく損なう可能性があるので、酷く不安な個人を、社会的に不利な立場に追いやり、その事

記事を読む