この記事”コーヒー人気でも喫茶店半減なぜ“によると、平成の30年間で喫茶店の数が半減したようです。その理由が何かと言えば、恐らく、喫煙者数もその30年間で激減しているからだと思われます。とは言っても、近所では、昨今、カフェのオープンラッシュが続いているので、この数字は今後劇的に変わる可能性もあります。
喫茶店が完全禁煙であるべき理由
喫茶店で一服という喫煙者が減る一方で、煙草臭い所で珈琲を飲みたくないという嫌煙家が増えたということですが、そもそも珈琲にこだわる人間は、珈琲の醸し出す香ばしい匂いに惹かれるので、煙草臭い環境で珈琲なんて飲みたくないはずです。それはワインに対しても同じことが言えるでしょう。喫煙可のフランス料理点が存在しないように、本当に心底珈琲にこだわる店であるならば、完全禁煙でなければならないはずです。さらに、second-hand smoking(副流煙、受動喫煙)の問題も存在します。それどころか、最近では、third-hand smoking(三次喫煙)の危険性も指摘されています。そういうことからも、子供から妊婦まで安心して憩えるためにも、喫茶店は完全禁煙である必要があるのです。近所のファミレスでも完全禁煙の店舗が徐々に増えてきているのは有り難いです。
ファミレスは喫茶店の商売敵
さらに、珈琲にこだわるファミレスも増えてきています。例えば、ジョナサンではカフェインレス珈琲が飲めますし、デニーズではセブンコーヒーが飲めます。私のように、コーヒー牛乳好きには、ミルクを置いてくれるとよいのですが、現時点でミルクが置いてある店は、私の知る限りでは、ココスとスタバだけです。ココスかスタバへ行けば、たっぷりミルクを入れたコーヒー牛乳が飲めるという訳です。嬉しいことに、どちらの店舗も完全禁煙です。我が家の場合、珈琲を飲みたい時はファミレスを利用する機会が増えてきています。コンビニ珈琲の利用機会も増えてきているので、喫茶店の商売敵が増えてきているのも事実です。
かつて喫茶店は庶民の憩いの場だった
喫茶店は、最も多かった1981年の15万4630店から、2016年には6万7198店まで減少していると記事に書かれています。35年間で87432店も減ったことになります。恐ろしい数字だと言えます。1981年と言えば、近所のどこの喫茶店に行ってもインベーダーゲームが置いてあった時代でもありました。私が下町に住んでいた頃、近所の駄菓子屋のもんじゃ焼きの鉄板が、いつの間にかインベーダーゲームの筐体に取って代わられ、気が付けば、駄菓子屋から喫茶店に鞍替えした店もあったほどです。ノーパン喫茶なんていう下劣な喫茶店も存在していました(Gメン’75にノーパン喫茶殺人事件なんていうタイトルが存在します)。まさに喫茶店全盛時代だったと言えます。私の子供の頃は、喫茶店と言えば、煙草吸ってコーヒー飲んでインベーダーゲームをプレイする場所でした。つまり、珈琲の味なんかどうでも良かった時代だったと言えます。私の場合、バッグに常にマイ練乳を忍ばせていて、喫茶店で珈琲を飲む時は練乳を入れまくってました。