staffの複数形staffs/stavesの使い分けとstuffの複数形

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

staff(スタッフ)の複数形はstaffsとstavesですが、この2つの複数形に意味上の違いはあるのか、また、stavesとstaffsの使い分けはどのようにすればいいのか、名詞のstuffには複数形は存在するのかどうかを詳しく調べてみました。

スポンサーリンク

staffsとstavesの使い分け

staffs [= ‘sticks’]

The American Heritage Dictionary gives “staves” or “staffs” as the plural of “staff” for the word meaning a pole or rod used as an aid to walking, as a weapon (cudgel), as a support for a flag or banner, or as a symbol of authority; or for the set of horizontal lines used in musical notation. It gives “staffs” only as the plural for the word meaning a rod used in measuring, or a group of subordinates or assistants working under a manager or commander, or engaged in a common enterprise (a hospital staff; the staffs of two hospitals).

アメリカ・ヘリテッジ英語辞典は、歩行具、武器(棍棒)、フラッグまたはバナーの支柱や権威の象徴としてのポールもしくはロッド、あるいは、記譜法に使われる一連の水平線(譜線)という意味でのstaffの複数形として、stavesかstaffsを与えています。それには、測定に使われる棒か管理者の下で働く部下、司令官の下で働く補佐官、もしくは共同事業体で働くアシスタント集団を意味する語の複数形においてのみ、staffsを使うと書かれています。棒や杖や5線譜の複数形は、staffs, stavesのどちらでもいいみたいですが、測定用ロッド(標尺)にはstaffsのみを用いるようです。竿や棒の複数形は、staffsよりもstavesの方が好まれているようです。

roofの複数形はroofsとroovesのどちらが正しいのか?
例えば、knifeの複数形はknives、leafの複数形はleavesですが、roofはroovesなのかという疑問が生じました。辞書で調べるとroofの複数形はroofsと出てきますが、最後のfやfeをvesに帰るというルールから言うと、roovesの方が正しいようにも思えますが、実際は、roofsが正しいみたい

a hospital staff = 1つの病院のスタッフ、the staffs of two hospitals = 2つの病院の各々のスタッフというように、個々の職員を集合的に使う場合はstaffで、1つの集合体のstaffが複数存在する場合においては、staffs of ~のように使い分けが必要です。スタッフ1人を指す場合は、a staffではなく、a member of staffやa staff member(スッタフの1員)を使います。staffは、英語は通常 The staff are very kind.のように複数扱い、米語は The staff is very kind.のように単数扱いするケースが多いようです。

スポンサーリンク

staveとstanza

stavesはstave(樽板、棒、譜表)の複数形でもあります。stave = staff = 五線と覚えておけば無問題です。staveには楽譜の5線以外に、詩などの連や節の意味もあり、stave = stanzaでもあるみたいですが、どうもこのスレッド(a stave or a stanza ?)を見ると、staveは古くさい語のようです。もうすぐクリスマスですが、チャールズ・ディケンズのクリスマスキャロルで、stave 1のような使われ方をしているみたいなのですが、ここではstave = chapterとして使われているようです。

There is more than one or there are more than one
There is more than one or there are more than one これも一見非常に単純な問題なように見えます。more than oneは、2個以上という意味なので、主語は複数形です。従って、subject-verb agreement(主語・動詞一致)の観点からThere are が正解のように思えます。

stave one

WR dictionary: stave: 3 a verse or stanza of a poem.

It looks to me like Mr. Dickens has expanded the boundaries of that word, but there are far more knowledgeable people on the forum who can comment on that theory.

WR辞書では、stave = verse(詩節)もしくはstanza(詩の1節)となっています。ディケンズ氏がその語の意味を拡張しているように私には見えますが、よく分かりません。

All Christmas carols can be written in staves, and most are composed of stanzas.

全てのクリスマスキャロルはstavesで書かれ、大部分は、stanzaで構成されています。

carol = 聖歌なので、stave 1 = chapter 1のように考え、物語をいくつかのstanza(節)で構成されたstave(章)として捉えることができるようです。ここでは、これを、ディケンズ特有のメタファーだろうと言っています。

more than, over, less than, under, at least, at most, 以下、以上、未満
今日は inequality symbols (不等号)が、英語でどのように表現されるのかを調べてみることにしました。日本語だと、x>2(xは2より大きい)、x<2(xは2より小さい、xは2未満)、y≤3(yは3以下)、y≥3(yは3以上)、のように表現しますが、これが英語だとどういう英単語やイディオムが使われのかを見て行きます。

staveが節(stanza)の集合体に成り得ることは、ここでも説明しています。ちなみに、動詞のstaveは、He staves off hunger with a cup of milk = 彼は牛乳一杯で飢えをしのぐ、He got his head staved in. 彼は頭を叩き割られた。といったように使われます。

スポンサーリンク

stuffの複数形

名詞のstaffはstaffsと複数形にできますが、名詞のstuffはstuffsとはできないようです。

(these/this) stuff

“Stuff” (as a noun) is not countable, so it has no plural. You can’t have two stuffs or ten stuffs. You can only have more stuff or less stuff.

“These” is the plural of “this.” It is used only with plural nouns.

Therefore, “this stuff.”

(There’s a word “foodstuffs,” but that’s a separate topic.)

名詞としてのstuffは不可算名詞なので、複数形は存在しません。two stuffs、ten stuffsなんてものは持てません。more stuffかless stuffしか持てません。theseはthisの複数形で、複数名詞としか使えません。なので、these stuff(stuffs)は誤りで、this stuffが正解です。

foodstuffsという使い方は存在しますが、ここでは関係ありません。

イディオム any more, anymore 違い、意味、例文
any more, anymore は一見同じに見えるので、どっちを使っても意味は変わらないんじゃないかと思えてしまうのではないでしょうか。例えば、any one, anyone もどっちを使っても問題が無いように思われるのですが、実際は両者には大きな意味の違いが存在します。any one はどれか一つ、誰か一人、という意味です。

ググってみると、ネイティブでも普通に、these stuffs, these stuffと使っているので、そういう使い方も有りなのかとも思いますが、正確にはthis stuffです。all (of) this stuffのように使うとしっくりくるかもしれません。動詞のstuffの3人称単数形のstuffsと混同して、名詞のstuffの複数形はstuffsと勘違いしているケースもあるのかもしれません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク