一般英語一覧

NO IMAGE

ChatGPT翻訳の翻訳精度を検証してみる

今回はChatGPT翻訳がどれくらい使い物になるのかということに焦点を当ててみました。4年前にグーグル翻訳を使ってやや複雑な英文を日本語訳した時はかなり無茶苦茶な訳になってしまいましたが、ChatGPTはその英文を正確に訳すことができるのかどうかを検証してみます。

記事を読む

NO IMAGE

compare like with likeとlike with likeの意味と使い方

Like attracts like. = Like likes like.類は友を呼ぶ、Like begets like.子は親に似る、Like marries like.似た者夫婦、Like repels like.同族嫌悪など、likeにはさまざまなフレーズが存在します。今回は、like with likeというフレーズの意味を調べてみます。

記事を読む

NO IMAGE

punとdouble entendreの意味・違い・用法

double entendreはdouble ententeとも言います。例えば、tender chick breastという言葉があった場合、柔らかいひな鳥の胸肉という意味の他に、もう1つ性的な解釈もできてしまいます。こういった1つはまともな意味で、もう1つが卑猥な意味を併せ持った言葉をdouble entendreと言います。

記事を読む

NO IMAGE

conspiracy theoryが情弱を洗脳してinfodemicが起こる

conspiracy theoryとは陰謀論のことですが、infodemic(インフォデミック)とは、information(情報)とpandemic(爆発的感染)から出来た造語です。直訳すれば情報の爆発的感染といったような意味になります。

記事を読む

NO IMAGE

Inflation, Shrinkflation, Skimpflationの意味・違い

誰もが知っていることですが。物価が上昇しなくても、容器が小さくなったり、容量が減少することをshrinkinflationと言います。skimpflationとは、例えば、ホテルの価格は変わらなくても、無料送迎がなくなって現地までタクシーで行かなければならなくなればそれは値上げと一緒を意味します。

記事を読む

NO IMAGE

orchestrateとset in motionの意味・違い・用例

orchestrateとset in motionには意味上の違いはあるのか?例えば、You orchestrated this all. ≅ You set this all in motion.(これは全部おまえの仕業だ。)の公式が成り立ちますが、両者には明確な意味の違いが存在します。

記事を読む

NO IMAGE

Is he good for this?におけるbe good forの意味

アメリカのChicago P.D.やLaw and Orderシリーズを見ていると、たまに、Is he good for thisといったような台詞を耳にすることがあります。この台詞は、刑事が誰かを疑う時に使われていて、thisは犯罪のことを指します。この場合のbe good forはどういった意味になるのかを考察してみたいと思います。

記事を読む

NO IMAGE

err on the side of, if at all, tell on meの意味・用法

英国の小説家、劇作家、評論家であるArnold Bennett (アーノルド・ベネット)著の<em>Mental Efficiency</em>(1911年)に次のような一文があります。"I fancied I was erring, if at all, on the side of 'really,' and I trembled." この文のerring on the side of 'really,'と、if at allの意味を調べてみました。

記事を読む

NO IMAGE

スマホの電池使用量に-5という怪しいアプリが出現!

実質ゼロ円の楽天ハンドを購入してから早数日。バッテリーの持ちが異常に悪いので、何気なく電池使用量を見てみると-5という名の非常に怪しい謎のアプリが電池を激しく消費していることに気が付きました。-5 (マイナス5)なんていうアプリはググっても当然出て来ませんし、バッテリーを激しく消費させているこの限りなく怪しい謎のアプリは一体全体何なのか気になって眠れなかったので色々調査してみました。

記事を読む

NO IMAGE

In what is believed to be ~の訳し方

what is believed to be ~は、〜と信じられている[考えられている、見られる、思われる]もの[こと]といったような意味になりますが、これにinが付いた、In what is believed to be ~を、〜と考えられているもの[こと]において[の中で]のように訳すと何となく文がしっくり来ません。例えば、what is calledを直訳すれば、〜と呼ばれているもの[こと]と訳せますが、実際には、いわゆると訳されています。なので、そのような感じに訳せばよいのかどうかを調べてみました。

記事を読む